◆IL DIVO◆ ヴィヴァルディ / 四季
≪生演奏を公開しています≫

A. Vivaldi / "La primavera" (Le Quattro Stagioni Op.8)
URL : http://papalin.yas.mu/W209/#M031V21
◇公開日: 2011年3月13日
◇演奏時間: 3分9秒
◆録音日: 2011年3月 (50歳)
上のアルファベットの曲目名を
クリックして、Papalinの音楽サイト
からお聴き下さい。(視聴?・試聴?)
「四季」
ミカラ・ペトリさんだったら、何て事もなく
ソロ・パートを一人で吹いちゃうのでしょうね。
わっちゃんも、演っちゃうかも知れませんね。
私には無理なので、作業分担をしました。
イカサマですね。(^_^;)
でも、このアレンジ、なかなかですよ。
お気に入りです。 (^-^ ) (^u^) (o^<^)o
● 春
"春"は、全体をオクターブ上げました。
軽やかな感じがして、まんざらでもありません。
● 夏
"夏"は、出ない低音はオクターブ上げましたが、一応楽譜通りの音高です。
微妙な和音がこれで本当に合っているのか、検証もしてませんが心配です。(^_^;)
● 秋
"秋"が、すごくいい~~~よ~~~! 絶対にクセになっちゃいます!
ちなみに、冒頭のベース・パターンは、"パラディドル"と呼ばれるものだそうです。
これは太鼓の技の一つで、右左右右、左右左左、というのを繰り返します。
これが、魂を揺さぶるリズム形なんですね。 φ(.. ) メモメモ
● 冬
"冬"も完成し、全曲揃いました。
"冬"も、ジャズの楽しいところが色々出てきて、これ一曲だけでも、
ジャズ風リコーダー・アンサンブルとしてバラエティに富む素晴しい作品だと思います。
やあ、本当に楽しませてもらいました。
もう、普通の ドミソ や ラドミ の和音には、きっと・・・戻れましぇ~ん。
。・°°・(;>_<;)・°°・。
楽譜は、こちらを使っています。
Papalinの多重録音で、お聴き下さい。m(_ _)m
曲目
1 ヴァイオリン協奏曲「四季」/春 - - ヴィヴァルディ
2 ヴァイオリン協奏曲「四季」/夏 - - ヴィヴァルディ
3 ヴァイオリン協奏曲「四季」/秋 - - ヴィヴァルディ
4 ヴァイオリン協奏曲「四季」/冬 - - ヴィヴァルディ
使用楽器 (440Hz)
ソプラニーノ キュング ローズウッド
ソプラノ モーレンハウエル グラナディラ
アルト メック オリーブ
テナー 全音 チェリー
バス ヤマハ メイプル
グレートバス キュング メイプル
コントラバス キュング メイプル
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
この記事へのコメント
ichiさん、ありがとうございます。
似てなくもないですね。(^_^;)
ジャズ風アレンジのポイントというのがいくつかあるように思います。お洒落なコードを使ったり、スウィンギーなメロディ運びは勿論ですが、ジャズのリズムっていうのも大きく特徴づけます。ichiさんご指摘の、2分30秒に至る直前の伴奏のリズム・パターン。こういうのは、私たち"普通の"リコーダー愛好家にとっては殆ど経験のないものなので、センスが問われます。私はまだ全然、リズムに乗り切れません。
。・°°・(;>_<;)・°°・。
アレンジも、演奏も重量級だと思います。
aosta、ありがとう。
ヘッドフォンで聴くと、ものすごいんだぜ。 (m~ー~)m
ヘッドフォンで聴いてます。秋、このくらい思い切ったアレンジをしてくれるとほんとに楽しいですね。リズムと言えば、最近のお気に入りはシベリウス / 「13の小品」Op.76より練習曲です。最新のをチェックしてから、らぶしゅーべるとさんのアレンジ集をチャイコフスキーから流してきくのがお決まりのコースです。
ichiさん、ありがとうございます。
"秋"には、ぶっとびました。(^_^;)
これは、一回聴いたら、耳から離れなくなる音楽です。
でも、すんごくいいんだなぁ、これが。
> 最近のお気に入りはシベリウス / 「13の小品」Op.76より練習曲
お~、いい曲をご指名ですね。
アルペジオの演奏が今一つですみません。
らぶしゅーべるとさんのアレンジは、とっても楽しかったですよ。
この曲に続いて出てくるスコット・ジョプリンもお洒落!
是非、poco a pocoのアンサンブルでも演奏して下さい。(^-^ )