◆IL DIVO◆ NHK:クインテット
≪生演奏を公開しています≫

Quintet theme/ Miyagawa Akira (2003)
URL : http://papalin.yas.mu/W236/#M007V24
◇公開日: 2011年7月14日
◇演奏時間: 59秒
◆録音日: 2011年7月 (50歳)
上のアルファベットの曲目名を
クリックして、Papalinの音楽サイト
からお聴き下さい。(視聴?・試聴?)
作曲家の宮川彬良さん。注目しています。
人形が登場する「クインテット」はたまに観ました。
「どれみふぁワンダーランド」は好きな番組でした。
今年(2011年)の4月からは、BSプレミアムで
「宮川彬良のショータイム」という番組になりました。
クラシック音楽を身近なものに感じさせてくれる音楽家です。私にとって、そうした存在は昔は山本直純さんだったのですが、直純さん亡き後の今は、宮川彬良さんです。宮川さんはクラシックも音楽の一つとして扱っているところが好感です。風貌も含めて、非常に好きなキャラクターです。
Wikiでちょっと調べたら・・・生年月日:1961年2月18日

楽譜は、こちらになります。
Papalinの多重録音で、お聴き下さい。m(_ _)m
使用楽器
ソプラノ モーレンハウエル グラナディラ
アルト メック オリーブ
テナー メック ボックスウッド(オトテール)
バス メック メイプル
グレートバス キュング メイプル
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
この記事へのコメント
ichiさん、ありがとうございます。
似たようなお仕事をされる青島広志さん。彼も、いわゆるクラシックの王道から外れた路線で活躍されています。とてもためになるお話が伺えます。でもどちらかというと宮川彬良さんの方が好感が持てるのはなぜでしょう。彼は思いっきりエンターテナーだし、多才ですね。羨ましい限りです。
たまきさん、ありがとうございます。
彼の言動(+演奏)の影には、本物の知識と知性があると思うのですよ。Papalinの音楽とは大違いです。(^_^;)
宮川彬良さんはあちこちの舞台で、クラシックとエンターテイメントを合体させたような体験型コンサートをしていらっしゃるようですね。TVの中だけじゃなくて実際に聴きに(見に?)行きたいです。
アルト笛さん、ありがとうございます。
宮川彬良さん、本当に興味をそそる人物ですよね。
一本の収録に、あれだけのことを盛り込んで、さぞ大変だろうなと思うのですが、きっとそれは素人の考え。ちょちょいのちょいとやってしまうのでしょうね。才覚溢れる人って、きっとそんなもんです。羨ましいです。再放送、望むところですね。コンサートもきっと既定路線のものとは全く違う、楽しませてくれるものでしょう。