◆IL DIVO◆ NHK:坂の上の雲

≪生演奏を公開しています≫

画像
Ohisama / Watanabe Toshiyuki (2011)
URL : http://papalin.yas.mu/W236/#M002

  ◇公開日: 2011年7月2日
  ◇演奏時間: 11分8秒
  ◆録音日: 2011年7月 (50歳)
   上のアルファベットの曲目名を
    クリックして、Papalinの音楽サイト
    からお聴き下さい。(視聴?・試聴?)



「坂の上の雲」から、3曲を演奏しました。
どれも、久石さんのお得意なバラード。

変化には乏しくなってしまいましたが、
これでどうだ! という感じがします。

ドラマは2009年から足掛け3年続いたとか。
人気の原作ゆえ、ドラマも人気でした。

曲は・・・あまり記憶にないんですよ。(^_^;)



楽譜は、こちらになります。



Papalinの多重録音で、お聴き下さい。m(_ _)m



曲目


 89. Stand Alone with Piano/スペシャルドラマ「坂の上の雲」より (作曲: 久石譲)
 90. 旅立ち/スペシャルドラマ「坂の上の雲」より (作曲: 久石譲)
 91. Human Love/スペシャルドラマ「坂の上の雲」より (作曲: 久石譲)

使用楽器

    ソプラノ         モーレンハウエル   グラナディラ
    アルト          メック          オリーブ
    テナー          メック          ボックスウッド(オトテール)
    バス           メック          メイプル
    グレートバス      キュング        メイプル
    コントラバス       キュング        メイプル
    サブ・グレートバス   ギャング        ヌイプル  (No.89)





"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""



Papalinの一風変わった人生を応援して下さる方、
このボタンをポチッと押して↓下さると嬉しいです。 m(__)m

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

アルト笛
2011年07月04日 23:14
Papalinさん、ありがとうございます。
リコーダーで吹くとこんなにピュアな感じになるのですね、感激です!
これでどうだー(~o~)。。。。<(_ _)>参りました!
リビングで一緒に聴いている夫も感激しております。

元々あまりドラマは見ないのですが、あれは録画して見ていました。私は単純な人間なのか、この手の曲を聴くだけで元気が出るのですよね(^_^;)
ここしばらく笛を手に取る気持ちになれないでいたのですが、元気出して頑張らなくては~o(^^)o
Papalin
2011年07月05日 06:02
◆◆ これでどうだー(~o~)。。。。<(_ _)>参りました!

アルト笛さん、ありがとうございます。
私の言葉がちょっと足りなかったですね。
「これでどうだー」とは、久石譲さんが、これらの音楽で訴えている言葉のように感じました。私の演奏について申し上げたのではありませんので、誤解なきよう。(^_^;)

バラード系の曲は好きだし、演奏も好きです。
ましてや、その音楽に、小説や映画やドラマが背景にあって、そのまた背景に、それを聴く人が歩んできた人生があって、そうしたものが折り重なって、何か"特別なもの"になって行くのでしょうね。

気持ちが向いてきたなら、頑張らなくても良いと思うので、
また笛、楽しみましょう。(^-^ )
アルト笛
2011年07月05日 08:44
ありがとうございます。ぼちぼちと…ですね^_^
好きな音楽が耳から入ってくるだけでとても効きますね。

>誤解なきよう。(^_^;)
はい、もちろん。
坂の上の雲が効いて、ちょっとおどけてみたくなったのでした~!
でも、これでどうだー!と仰っても大きく頷ける演奏だとも思います(^_^)v
Papalin
2011年07月06日 06:51
◆◆ 好きな音楽が耳から入ってくるだけで・・・

アルト笛さん、ありがとうございます。
私がリコーダーばかり吹いているのは、何と言っても、リコーダーの音が好きだからです。中世・ルネサンス・バロックから、クラシックでも現代のポピュラーでも何でも演奏している理由はただ一つ。リコーダーの音色が好きだからです。

そういえば、このNHKシリーズ、
大半の曲はアルト笛が旋律を担っていますね。(^-^ )
変なお返事なっちゃいました。(^_^;)

この記事へのトラックバック