◆IL DIVO◆ サティ / 4つのオジーヴ ほか
≪生演奏を公開しています≫

Erik Satie (1866-1925) / Quatre Ogives etc.
URL : http://papalin.yas.mu/W241/#M011
◇公開日: 2011年9月3日
◇演奏時間: 11分32秒
◇録音年月: 2011年9月 (50歳)
上のアルファベットの曲目名を
クリックして、Papalinの音楽サイト
からお聴き下さい。(視聴?・試聴?)
甘く気だるいだけのエリック・サティ。
そんな印象を抱いていたのですが、
これらの作品は違いました。
いや、私が知らなかっただけです。
ちょっとだけ、曲名について補足します。
『オジーヴ(ogive)』とは、教会の天井に強度をつけるための筋交いのこと。頭をもたげて、あれを見ていましたら、確かにこんなメロディになりそうですね。
『グヌシエンヌ(Gnossienne)』とは、「知る」というギリシア語の動詞の語幹をもとにして作ったサティの造語のようです。語源は古代クレタ島にあった古都「グノーソス宮」とも神秘教会グノーシス派とも言われています。
『ヴェクサシオン(Vexations)』とは、「嫌がらせ」「癪の種」という意味だそうです。サティは、この曲を840回繰り返すようにと指示しています。まさに嫌がらせ・・・ですね。
楽譜は、Recorder musicから拝借しました。
Papalinの多重録音で、お聴き下さい。m(_ _)m
曲目
4つのオジーヴ 第1番 Quatre Ogives 1
4つのオジーヴ 第2番 Quatre Ogives 2
4つのオジーヴ 第3番 Quatre Ogives 3
4つのオジーヴ 第4番 Quatre Ogives 4
6つのグヌシエンヌ 第3番 Gnossienne No.3
食欲をそそらないコラール Choral inappetissant
嫌がらせ Vexations
使用楽器 (440Hz)
ソプラノ モーレンハウエル キンゼカー
アルト メック オリーブ
テナー 全音 チェリー
バス ヤマハ メイプル
グレートバス キュング メイプル
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
この記事へのコメント