◆IL DIVO◆ 栗コーダーカルテット楽譜集 3 (クリスマスⅠ&Ⅱから) 【第2部】
≪生演奏を公開しています≫

Kuricorder Quartet score book 3 from "Christmas I&II" (part2)
URL : http://papalin.yas.mu/W231/#M005
◇公開日: 2011年12月31日
◇演奏時間: 16分53秒
◇録音年月: 2011年12月 (50歳)
上のアルファベットの曲目名を
クリックして、Papalinの音楽サイト
からお聴き下さい。(視聴?・試聴?)
栗コーダーカルテットのクリスマス・シリーズ。
やっぱり年内の全曲演奏は無理でした。
でも、今日も元気に10曲、演奏しました。
第2部は、知らない曲が結構多くて新鮮でした。
久しぶりに鳴り物も登場しましたし、
アドリブ即興のギターも登場します。
というわけで、2011年は、4723曲で打ち止めです。
今年も IL DIVO Papalin をご愛顧戴き、心からお礼申し上げます。
それでは、年の瀬に相応しい(?)、クリスマス・ソングをお楽しみ下さいまし。(^_^;)
楽譜は、こちらを使用しています。
Papalinの多重録音で、お聴き下さい。m(_ _)m
曲目
8. ひいらぎ と つた / トラディショナル
The holly and the ivy / Traditional (arr: Kurihara Masami)
9. チビ笛メドレー (メリークリスマス~そりすべり~ひいらぎかざろう)
We wish you a Merry Christmas, Sleigh ride, Deck the hall (arr: Kurihara Masami)
10. クリスマスの12日間 / イングランド民謡
The twelve days of Christmas / English Traditional (arr: Kurihara Masami)
11-1. 二つのオクシタニアのキャロル クリスマスともう一度・・・ / レンガドック・ノート
Nadal Encara / Lengadoc Naut (arr: Sekijima Takero)
11-2. 二つのオクシタニアのキャロル ギローン、タンバリンを持って / プロヴァンス民謡
Guilhon pren ton tamborin / Provencal Traditional (arr: Barozai)
12. グリーンスリーブス / イングランド民謡
Green Sleeves / English Traditional (arr: Sekijima Takero)
13. もう一人の博士 / 関島岳郎
I another King / Sekijima Takero
14. エスキモーの賛美歌 / ヘンリク・ルント
Qaalersup Aappilliunneratut / Henrik Lund (arr: Kurihara Masami)
使用楽器 (440Hz)
ガークライン キュング ペアウッド
ソプラニーノ キュング ローズウッド
ソプラノ モーレンハウエル グラナディラ
アルト メック オリーブ
テナー 全音 チェリー
バス ヤマハ メイプル
グレートバス キュング メイプル
コントラバス キュング メイプル
大太鼓 ジャンベ
小太鼓 ジャンベ
フォーク・ギター S-Yairi
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
この記事へのコメント
鬼がわらうかもしれませんが、すでに仲間でこの本をポチッとしているはず。
パパリンサンの音源きいて、お、楽譜かってみよう!というかたは多いとおもいますよ。
サワコさん、ありがとうございます。
やっと完成しました。栗コーダーの音楽は、ほんわかしていて、楽しいですね。私の多重録音はあくまで一つの演奏例で、栗コーダーの演奏とは全く違うかも知れません。モノマネをしているのではないので、本当は私の音源も聴かない方がいいのかも。でもそうすると、このサイトは干上がってしまいますし・・・。(^_^;)
何はとまれ、魅力的な曲が満載ですので、楽しめると思います。(=^_^=)