◆IL DIVO◆ 坂本龍一 / 鉄道員(ぽっぽや) 【映画「鉄道員」主題歌】

≪毎日がコンサートの本番です≫

画像
Sakamoto Ryuichi / Poppoya (piano version), Poppoya (vocal version)
URL : http://papalin.yas.mu/W236/#M101

  ◇公開日: 2012年4月21日
  ◇演奏時間: 10分55秒
  ◇録音年月: 2012年4月 (51歳)
   上のアルファベットの曲目名を
    クリックして、Papalinの音楽サイト
    からお聴き下さい。(視聴?・試聴?)



「鉄道員」 ぽっぽや。
私はこの映画は観たことがないのですが,
結構な話題になった映画だったように思います。
高倉健と広末涼子でしたっけ?

音楽だけでも、かなりグッとくる曲ですから、
映画をご覧になられた方なら、きっと想いが沢山あることでしょう。



楽譜は、こちらを使いました。



Papalinの多重録音で、お聴き下さい。m(_ _)m



使用楽器 (440Hz)

   ソプラノ        モーレンハウエル    メイプル(キンゼカー・モデル)
   アルト         メック           オリーブ
   テナー         モーレンハウエル    メイプル(キンゼカー・モデル)
   バス          ヤマハ          メイプル
   グレートバス     キュング         メイプル
   コントラバス      キュング         メイプル
   サブ・コントラバス  キュング         メイプル (Voice Changer 使用)

   Papalin        この曲は、バリトン    かなぁ。



"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""



Papalinの一風変わった人生を応援して下さる方、
このボタンをポチッと押して↓下さると嬉しいです。 m(__)m

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

ichi
2012年04月23日 12:20
鉄道員は観ています。いわゆる高倉健に期待するものが全面に出ている映画です(笑) ボクの場合、広末涼子はあまりイメージに残っていなくて、小林稔侍とか大竹しのぶです。音楽を改めて聴くと妙に切ないです。蒸気機関車の汽笛のような和音が終始入っていますが、汽車の汽笛というのは音感のいい人が聴くと和音なんですか?
Papalin
2012年04月24日 05:25
◆◆ 音楽を改めて聴くと妙に切ないです。

ichiさん、ありがとうございます。
映画を観られたのですね。主題歌に対する思いも格別なことでしょう。映画も原作も知らない私であっても、この曲は充分に切ないです。楽譜に掲載されている順に、インストゥルメンタル⇒歌入りの順に演奏しましたが、最初にこの歌詞の歌を歌っていたら、インストの方の演奏が違ってきたかもしれないなぁ・・・などと思いました。

映画やドラマは、主役も然ることながら、脇役の名演が光ったりしますね。特にご贔屓の名脇役が揃っていたりすると、それだけで嬉しくなります。小林稔侍とか大竹しのぶ、いいですよね。(^-^ )

汽笛はその名の通り、笛です。構造はオルガンやリコーダーと全く同じ。ですから、西洋音階の音程を意識して作られたものでしょう。ちなみに、3笛とか5笛とかあるようです。3笛だとCFA(コードだとF(転回系))、5笛だとCEGB♭D(コードだとC7-9)というハーモニーが使われている例があるようです。和音ですね。私の印象では、2度でぶつけている汽笛もあるように思います。

この記事へのトラックバック