◆IL DIVO◆ ジェンキンス / 4声のファンタジア (15-17)

≪毎日がコンサートの本番です≫

画像
Fantasia a4 & Pavan a4 / John Jenkins (1592-1678)
URL : http://papalin.yas.mu/W228/#M004V15

  ◇公開日: 2012年4月26日
  ◇演奏時間: 13分53秒
  ◇録音年月: 2012年4月 (51歳)
   上のアルファベットの曲目名を
    クリックして、Papalinの音楽サイト
    からお聴き下さい。(視聴?・試聴?)



ジェンキンスの4声のファンタジアが完成しました。
最後の17番が気に入ったので、★5つです。

実はこの4声のファンタジア、5声の作品と比べて、何か魅力に乏しい感じがするなぁと思い続けながら16曲を演奏しました。強引な転調も気になっていました。しかし17番に至って楽譜の音を読み始めた瞬間、バッハの大好きなロ短調ミサ曲のグロリアの大好きな最終曲を思い出したのです。楽譜を最後まで見渡したわけではありませんでしたが、それだけで、かなりゆっくりとしたテンポで演奏してみる決意を固めました。それが功を奏したように感じています。曲の後半には感極まって(?)、8フィートのカルテットの賛助出演もありました! 2年くらい前までは私自身も"恐怖のユニゾン"だったのですが、今は"楽しいユニゾン"になりました。各々のPapalinがしっかりしたピッチで演奏していると、次に重ねる方も、前者のPapalinを信頼できて、オクターブ・ユニゾンが楽しくなりました。(^-^ )

IL DIVO Papalinのサイトで連続再生していますと、4声の作品が終わると続いて5声の作品の演奏が始まるのですが、今聴いてみますと、5声の方ののアンサンブル力は稚拙だなぁと感じます。演奏した当時はとても気に入っていたのですけれど、耳が悪かったようです・・・。



楽譜は、エオリアンさんから借用しました。



Papalinの多重録音で、お聴き下さい。m(_ _)m



使用楽器 (440Hz)

   ソプラノ       モーレンハウエル  グラナディラ
   アルト       メック          オリーブ
   テナー       メック          ボックスウッド(オトテール・モデル)
   バス        ヤマハ         メイプル
   グレートバス   キュング        メイプル
   コントラバス    キュング        メイプル



曲目

   Fantasy No.15
   Fantasy No.16
   Fantasy No.17




"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""



Papalinの一風変わった人生を応援して下さる方、
このボタンをポチッと押して↓下さると嬉しいです。 m(__)m

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

ミール
2012年04月27日 06:11
いつの間に17番が、後半の低音部の盛り上がりが素敵ですね こういうの聴くと思わずバスとか吹きたくなりますが、指が届かなくて情けないことです。前半は私にはとても難しそうでした。フレーズも捉えられない、さっぱり分かりませんでした 音域的には問題ないのに・・・(^^;(3時間前)
Papalin
2012年04月27日 06:13
◆◆ ミールさん、いつものことですが、ブログは後回しにして寝ちゃいました。17番は4ftで演奏した後、何か手を入れたくなっての演出です。バスはテナーに比べたら小さな手でも比較的演奏可能だと思うのですがどうでしょう。415HzのTやブレッサンのVFなんかは、私も届きませんです。フレーズはいい加減です。(8秒前)
ミール
2012年04月29日 12:11
17番は本当にいいです。私も★5つです(笑(04月27日)
Papalin
2012年04月29日 12:12
◆◆ ミールさん、見落としていました、ごめんなさい。17番は秀逸ですね。もっと早く魅力的な曲を書いてよ〜って感じでした。(^_^;) (10秒前)

この記事へのトラックバック