◆IL DIVO◆ ブクステフーデ / パッサカリア ニ短調

≪毎日がコンサートの本番です≫

画像
Dieterich Buxtehude (1637-1707) / Passacaglia d-moll BuxWV161
URL : http://papalin.yas.mu/W179/

  ◇公開日: 2012年6月13日
  ◇演奏時間: 5分
  ◇録音年月: 2012年6月 (51歳)
   上のアルファベットの曲目名を
    クリックして、Papalinの音楽サイト
    からお聴き下さい。(視聴?・試聴?)



★2つとしたのには、理由があります。
多重録音でなければ、上手く行ったのかも知れません。

例の如く、最高音声部から徐々に重ねて行ったのですが、まず1声目のソプラノの演奏で迷いました。通常、この時代の音楽ですと、それとなく和声を連想できるのですが、全くできませんでした。しかも裏打ちあり~の、オクターブ跳躍あり~ので、私の苦手なところを克服させるためのエチュードがごとくの声部でした。更にそれは、上から4声を重ねた段階でも、曲想がつかめずにいました。2声目の演奏で、いきなり半音で1声目と思い切りぶつかりましたし、パッサカリアだから、構造は単純で分かり易いだろうと思ったのがまるで逆でした。どうしたものかと迷いながら、最後の最低音の声部を演奏して、初めて単純なコード進行の繰り返しだったことがわかりました。つまり暗中模索で演奏してしまったので、★2つ・・・なのです。



楽譜は、ドルメッチ・ライブラリから拝借しました。



Papalinの多重録音で、お聴き下さい。m(_ _)m



編成 と使用楽器(440Hz)

   ソプラノ      モーレンハウエル  キンゼカー
   アルト       メック         オリーブ
   アルト       メック         オリーブ
   テナー      竹山          メイプル
   グレートバス   キュング        メイプル



"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""



Papalinの一風変わった人生を応援して下さる方、
このボタンをポチッと押して↓下さると嬉しいです。 m(__)m

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック