◆IL DIVO◆ テレマン / トリオ TWV42:e2 (ターフェルムジーク 第2集より)
≪毎日がコンサートの本番です≫

Telemann / Trio fur Flote, Oboe and BC. TWV42:e2 (Tafelmusik II)
URL : http://papalin.yas.mu/W254/#M442
◇公開日: 2012年6月17日
◇演奏時間: 14分12秒
◇録音年月: 2012年6月 (51歳)
上のアルファベットの曲目名を
クリックして、Papalinの音楽サイト
からお聴き下さい。(視聴?・試聴?)
先日、札幌から来宅された友人が持参した楽譜、
テレマンのターフェルムジーク第2集に収められているフルート、オーボエ、通奏低音のためのトリオを演奏してみました。何だか久しぶりに楽器に触ったような気がします。
当日は二人だけでしたので、彼がA=415Hzの黒檀製トラベルソを吹き、私はオーボエのパートを同じくA=415Hzのテナー・リコーダーで演奏しました。ホ短調の曲ですが、3楽章でホ長調の穏やかな曲調に変わってホッとしたのを覚えています。ホ長調はトラベルソでは大変なようです。Gisの音が、ホ長調の第3音になりますので、音程面ではリコーダーも楽ではありませんけれど・・・。
お持ち下さった楽譜と同じものが、IMSLPにも掲載されていました。
Papalinの多重録音で、お聴き下さい。m(_ _)m
編成 と使用楽器(440Hz)
トラベルソ ⇒ アルト・リコーダー メック オリーブ (1,3,4楽章)
テナー・リコーダー メック ボックスウッド (2楽章)
オーボエ ⇒ テナー・リコーダー メック ボックスウッド
通奏低音 ⇒ コントラバス・リコーダー キュング メイプル
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
この記事へのコメント
昨年暮れから年初にかけて本番で2回も演奏しました。
トリオソナタでも傑作(ベスト5)の1つに入ると思います。
shinbaさん、ありがとうございます。
shinbaさんはテレマンがお好きのようですね。IMSLP(楽譜公開サイト)を見ましたら、沢山のトリオの楽譜が掲載されていました。いろんな編成によるトリオですが、少しずつ挑戦してみようかと思いました。
知人と我が家で演奏したときには、デュオだったので、Dolceのシンコペーションのリズムが間が抜けたようでしたが、通奏低音を入れましたら、締まりました。鍵盤が入るともっと楽しいことでしょう。(^-^ )