◆IL DIVO◆ モーツァルト / カノン 「私の太陽は隠れた」 K.557

≪毎日がコンサートの本番です≫

画像
Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791) / Canon for 4 Voices in F minor, K.557 "Nascoso e il mio sol" (1788)
URL : http://papalin.yas.mu/W258/#M557

 
  ◇公開日: 2012年10月9日
  ◇演奏時間: 2分38秒
  ◇録音年月: 2012年10月
    上のアルファベットの曲目名をクリックして、
    Papalinの音楽室でお聴き下さい。(視聴・試聴)




ある目的を持ちながら、モーツァルトの楽譜をあさっています。そうすると、思いがけないところで傑作に出会うこともあるのですね。それだったらCDを聴くほうが早いのではないかと思われるかも知れませんが、私にとってはそれは違います。

例えばこの曲。カノンというタイトルを見逃して演奏を聴いたとしても、これが傑作であるとは思わなかったかも知れません。楽譜を見て感動がより迫ると言いますか、感動に出会うということもあります。そんな一曲でした。

メロディが非常に美しい上に、詩の内容からは想像し難いイタリア語。どうしてこんなに美しいカノンになるのでしょう。私の音程が上ずったり上りきらなかったりすることがなければ、きっと素晴しい曲です。

何故イタリア語なのか。それは前述のイタリア出身の音楽家:カルダーラのカノンから詩を流用して作曲したからということのようです。

   Nascoso e io mio sol
   e sol qui resto
   piangete voi il mio duol
   ch'io moro presto.

   私の太陽は隠れた、
   ここに残っている太陽よ、
   泣いておくれ、苦しみに
   私がまもなく死ぬのを。


楽譜はこちら(IMSLP)を使いました。



使用楽器 (A=440Hzと思われる)

   Papalin




Papalinの多重録音で、お聴き下さい。m(_ _)m



"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""



Papalinの一風変わった人生を応援して下さる方、
この写真(↓)をポチッと押して下さると嬉しいです。 m(__)m

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

ichi
2012年11月06日 12:51
アヴェ・マリアから順番にカノンを聴いていたら、ふと手が止まりました。なんていう曲だろうと思ってプレイヤーを見ると・・・男性合唱版が続いている?・・・なんじゃこりゃ・・・ああ上にスクロールしているこれか!!
最初宗教曲かと思いましたが、そうではないのですね。いい曲です。歌詞もふざけていない。勝手にシンドバットといとしのエリーがどちらもサザンであるのと同じように、どんな下品な詞であろうと音楽はすばらしいし、モーツァルトのカノンはいろんな意味で楽しめます。
Papalin
2012年11月07日 06:17
◆◆ いい曲です。

ichiさん、ありがとうございます。
モーツァルトがちょっとナーバスな気分のときにペンを持ったら、こういう曲があっという間に作れたのでしょうね。私の歌は特に出だしが音程が悪くてナーバスになりそうです。(^_^;)

この記事へのトラックバック