◆IL DIVO◆ モーツァルト / カノン 「マルスとイオニア人になるのは難しい」 K.559
≪毎日がコンサートの本番です≫

Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791) / Canon for 3 Voices in F major, K.559 "Difficile lectu" (1788)
URL : http://papalin.yas.mu/W258/#M559
◇公開日: 2012年10月10日
◇演奏時間: 1分50秒 ×2
◇録音年月: 2012年10月
上のアルファベットの曲目名をクリックして、
Papalinの音楽室でお聴き下さい。(視聴・試聴)
この曲は、いろんな訳が存在するようです。
前作で"下品な詩"と評された、こちらのサイトが役立ちます。抜粋させて戴きます。
歌詞の「私には軍神マルスの話を読むのはむつかしい」という意味のラテン語まがいの詞を、発音のおかしい歌手パイエルが何も気が付かずに歌うと、ドイツ語の「俺のケツをなめろ Leck du mich im Arsch」となる。そこで、モーツァルトは大笑いし、次の歌「おお愚かなるパイエルよ」(K.559a)を合唱した。
調を変えて演奏しています。
テナー・リコーダーでもアンサンブルしてみました。
Difficile lectu mihi Mars
Et jonicu difficile.
戦記を読むなんてとても俺にはむつかしい
イオニア詩もむつかしい。
楽譜はこちら(IMSLP)を使いました。
使用楽器 (A=440Hzと思われる)
Papalin
使用楽器 (リコーダー:A=440Hz)
テナー 全音 チェリー
Papalinの多重録音で、お聴き下さい。m(_ _)m
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
この記事へのコメント
ichiさん、ありがとうございます。
どんな曲を多重録音する場合にも、譜読みしたあとにまず指揮者を"録音する"段階で、音楽の骨格は決まってしまいます。出たとこ勝負みたいなことはできませんね。それでも自然に聴こえているのなら、嬉しく思います。(^O^)