◆IL DIVO◆ モーツァルト / カノン 「いとしい君よ」 K.562
≪毎日がコンサートの本番です≫

Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791) / Canon for 3 Voices in A major, K.562 "Caro Bell' idol" (1788)
URL : http://papalin.yas.mu/W258/#M562
◇公開日: 2012年10月10日
◇演奏時間: 2分19秒 ×2
◇録音年月: 2012年10月
上のアルファベットの曲目名をクリックして、
Papalinの音楽室でお聴き下さい。(視聴・試聴)
難しい音を使っている曲ですね、今までとはトーンがちょっと違います。
これら一連のカノンが作られた年は不明ですが、1788年のモーツァルト自身による目録(作品一覧)に初めて掲載されたようなので、やはり晩年の作品でしょう。どんな順番で作曲されたのかもわかりませんが、後のケッヘルさんが、この曲でカノン集を〆めてくれたのは幸いです。「ケツなめろ」で終わったら、やっぱりちょっとねぇ。。。
Caro bell'idol mio.
Non ti scordar di me!
Ah no, non ti scordar di me!
Tengo sempre desio
D'esser vieino a te.
いとしい君よ
私を忘れないで
ああ、どうぞ忘れないで
君のそばにいる望みを
いつまでもつないでいよう
楽譜はこちら(IMSLP)を使いました。
使用楽器 (A=440Hzと思われる)
Papalin
使用楽器 (リコーダー:A=440Hz)
アルト メック オリーブ
Papalinの多重録音で、お聴き下さい。m(_ _)m
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
この記事へのコメント
松本でのフォーレ「レクイエム」大盛況のよし、よかったですね。私は、残念ながら聴くことができませんでした。今度、こっそり独唱で聴かせてください。
「レクイエム」八ヶ岳高根では昨年に続き「ブラームスのレクイエム」が演奏されます。いよいよ、コンサートの10月が始まりましたね。私も今から、フルートの練習を始めなければ。
山栗さん、ありがとうございます。
魔笛は、ヴォイス・チェンジャの機能が面白くて、半分以上はおふざけで歌ったものでして・・・。(^_^;)
食事の際には、どうぞ充分な思慮に基づく選曲をされますように。
フォーレは、かなり良かったようですね。合唱団員の一員として歌っている分には、全体の音は聴けませんので、当日聴かれた方からの感想です。
フォーレもそうですが、ブラームスのドイツ・レクイエムも、一人で歌って踊って、おっと間違い、歌って演奏してみました。ステージで歌う曲は、練習と譜読みを兼ねて、全パートを予め歌ってみるという習性が私にはあるようです。
フルート用のカラオケも、ぼつぼつですが作っていますので、宜しかったらどうぞ。(URL⇒)