◆IL DIVO◆ 遊びをせんとや (NHK大河ドラマ 『平清盛』 テーマ)
≪毎日がコンサートの本番です≫

Asobio Sentoya (Tairano Kiyomori Theme Music) / Yoshimatsu Takashi (2012)
URL : http://papalin.yas.mu/W236/#M001V51
◇公開日: 2012年11月14日
◇演奏時間: 2分51秒
◇録音年月: 2012年11月
上のアルファベットの曲目名をクリックして、
Papalinの音楽室でお聴き下さい。(視聴・試聴)
NHKが最も力を入れている(予算をつけている?)番組
のテーマ曲といったら、やっぱり大河ドラマのテーマ曲でしょうか。
過去に放送された大河ドラマのテーマ曲はいずれも素晴らしい曲ばかりです。
作曲者の顔ぶれも、そうそうたる人たちですものね。
今年(2012年)に放送されている『平清盛』については、当初から叩かれもしていましたが、私はかなり好みの番組です。清盛も後白河法皇も、なかなか見ごたえのある演技をしています。若いのに。関係者は視聴率も気にするところでしょうけれど、大河ドラマだけは、女優に品のない今の朝の連続ドラマのような路線には決してならないで戴きたいと思っています。
さて、話を元に戻しまして、大河ドラマのテーマ曲といえば壮大なオーケストラによって演奏される豪華絢爛な響きのする曲です。昨年の"江"のときもそうでしたが、はたしてテレビで聴く曲をリコーダー・アンサンブルでできるのだろうかと疑問を抱いてしまいます。特に今年の"平清盛"は、あんなにたくさんの音を使っていて、一体どうなることかと思いまして、今まで躊躇しておったのですが、これを演奏しないといけないちょっとした理由もありまして、取り組んでみました。"江"に続いて、楽譜はヤマハの「ぷりんと楽譜」を使いました。いろんなアレンジ楽譜がある中で、どうせやるのならと、「ピアノ(ソロ)上級」という楽譜を選んでみました。
リコーダー(一部は歌)でも悪くないなと思うのは私だけでしょうか。
お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、IL DIVO Papalin のトップページを、yasさんにお願いして、少しスッキリして戴きました。すべてHIGHモード対応になったので、【HIGH】の表示をとっていただき、また公開日とジャンルも表示しなくして戴きました。徐々に重くなるトップページですが、必要な情報を見つけやすくなって、私はお気に入りです。
楽譜は、ヤマハぷりんと楽譜の「ピアノ(ソロ)上級」を使いました。
使用楽器 (A=440Hz)
ソプラノ モーレンハウエル グラナディラ
アルト メック オリーブ
テナー メック ボックスウッド
バス ヤマハ メイプル
グレートバス キュング メイプル
コントラバス キュング メイプル
歌 Papalin
Papalinの多重録音で、お聴き下さい。m(_ _)m
お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、IL DIVO Papalin のトップページを、yasさんにお願いして、少しスッキリして戴きました。すべてHIGHモード対応になったので、【HIGH】の表示をとっていただき、また公開日とジャンルも表示しなくして戴きました。徐々に重くなるトップページですが、必要な情報を見つけやすくなって、私はお気に入りです。
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
この記事へのコメント
では清盛のテーマも聴かせていただきます~!
たまきさん、ありがとうございます。
「ありがとう」は、元気よく演奏したかったので、楽譜よりは1オクターブ上げて演奏しました。それがよかったのかもしれません。一方の「平清盛」は実音で演奏してます。迫力…でたかなぁ? (^ム^)