◆IL DIVO◆ 13世紀 ミンネ歌人(ドイツの歌人)の歌

≪毎日がコンサートの本番です≫

画像
Minnesäng (Germany) 12-14c. : Neidhart von Reuenthal (c1190-c1237) / "Willekommen Mayenschein"
URL : http://papalin.yas.mu/W015/

 
  ◇公開日: 2012年11月13日
  ◇演奏時間: 3分43秒
  ◇録音年月: 2012年11月
    上のアルファベットの曲目名をクリックして、
    Papalinの音楽室でお聴き下さい。(視聴・試聴)




中世ヨーロッパの教会を基点とする音楽は非常に複雑で、構成美を追求していったのに対して、同時代のいわゆる世俗曲であるこれらの音楽は、何と開放的なのでしょう。

トルバドゥール、トルヴェールと同じか少し後にかけてドイツに現れたミンネ歌人は、"愛(Minne)"を扱った作品や物語風の作品を残しています。歌詞は宗教的な性格をもつものが多いようです。この時代のドイツの詩は、音節の長短ではなく、強弱のアクセントに支配されていたので、ミンネ歌人の歌に、いわゆる6つのリズム定型を当てはめるのは不適当です。

ここで取り上げたロイエンタールの作品は、まるで日本の民謡のようです。使っている限定した音と、その音のつながりが私をしてそう思わせるのでしょう。やっぱり歌わなくちゃいけませんね。


楽譜は、手持ちのものを使いました。



使用楽器 (A=440Hz)

   ソプラノ      モーレンハウエル     グラナディラ
   ギター       クラシック中古品
   歌          Papalin




Papalinの多重録音で、お聴き下さい。m(_ _)m



"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""



Papalinの一風変わった人生を応援して下さる方、
この写真(↓)をポチッと押して下さると嬉しいです。 m(__)m

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

ミール
2012年11月21日 19:24
ほんとだっ、日本っぽいですね 恋歌なんですか? (3時間前)
Papalin
2012年11月21日 19:24
◆◆ ミールさん、そうそう、恋歌です。「喜ばしき5月の光よ」という曲ですが、5月の光を、恋人にかけているのではないかと思っています。でもこれは、Papalinの説です。(^_^;) (2分前)
ミール
2012年11月22日 07:02
> Papalinさん ですよねぇ~やけに色っぽいと思いました (^_^)v (11分前)
Papalin
2012年11月22日 07:02
◆◆ ミールさん、ありがとうございます。私も、歌詞のついた歌をリコーダーで何曲も演奏していますが、歌には適わないなぁと思う曲が結構あります。でも、リコーダーがいいじゃん!という歌もありますから面白いですね。 (^_^)v (8秒前)

この記事へのトラックバック