◆IL DIVO◆ 6. 古代の祭式歌の旋律型
≪毎日がコンサートの本番です≫

Die Vier Weltalter Der Musik (Walter Wiora) 6. Style of melody in ancient religion ceremony song
URL : http://papalin.yas.mu/W708/#M006
◇公開日: 2012年12月22日
◇演奏時間: 6分29秒
◇録音年月: 2012年12月
上のアルファベットの曲目名をクリックして、
Papalinの音楽室でお聴き下さい。(視聴・試聴)
第6節は、「古代の祭式歌の旋律型」とあります。
祭式で歌われる歌なのですから、それこそ神聖な歌なのでしょう。グレゴリア聖歌の歌詞はわかりますが、それ以外のものは初めて接する音楽ということもありまして、全く存じません。茶化すつもりなど毛頭ございませんが、やっぱり"歌"がいいよなぁと思うのです。何となくそれっぽく、何となくそれらしく・・・。
今回は結構な数の曲になりました。曲名につけた番号で、1.a.と1.b.がペアで、似た者同士ということになります。ユダヤ教とキリスト教というペアならば、何らかの関連性もありそうですけれど、それ以外のペアでは場所も時も異なるのに、よく似たものってあるのですね。
曲目
1.a. ユダヤの会衆歌(イェメーン)
Jewish audience song (Yemen)
1.b. グレゴリオ聖歌ミサXVIのキリエ
Kyrie (Gregorian Chant Mass XVI, On Ferias throughout the Year)
2.a. バビロニアのシナゴーグ聖歌
Synagogue hymn in Babylonia
2.b. 行進のための連祷
Litany for the march
3.a. リグ・ヴェーダの歌(インド)
Song of Rigveda (India)
3.b. シナゴーグ聖歌(イェメーン)
Synagogue hymn (Yemen)
3.c. アンブロジア聖歌「われらが父」
Ambrosian Chant "Pater Noster" (My Father)
4.a. サーマ・ヴェーダ(インド)
Samaveda (India)
4.b. バビロニアのシナゴーグ聖歌
Synagogue hymn in Babylonia
4.c. バビロニアのシナゴーグ聖歌
Synagogue hymn in Babylonia
5.a. ヴェーダの歌(インド)
Song of Veda (India)
5.b. グレゴリア聖歌の交唱 Sabbato d Compl
Antiphona of Gregorian Chant, Sabbato d Compl.
6.a. ムエッツィンの歌(アルジェ)
Song of mu'azzin (Algiers)
6.b. 労働の歌(マジョルカ)
Song of labor (Majorca)
使用楽器 (A=440Hz)
ソプラノ モーレンハウエル メイプル(キンゼカー)
アルト メック オリーヴ
打楽器 ネパールの鐘(新登場)
歌 Papalin
Papalinの多重録音で、お聴き下さい。m(_ _)m
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
この記事へのコメント