◆IL DIVO◆ ベルケンカンプ / トリオソナタ
≪毎日がコンサートの本番です≫

Heske Berkenkamp / Triosonate for 3 recorders
URL : http://papalin.yas.mu/W263/#M050
◇公開日: 2013年2月27日
◇演奏時間: 7分43秒
◇録音年月: 2013年2月
上のアルファベットの曲目名をクリックして、
Papalinの音楽室でお聴き下さい。(視聴・試聴)
先日、リコーダーJPさんのお仕事で、「オランダ幻想」という曲を
演奏録音させて戴きました。そのこととは全く関係はないと思い
ますが、オランダのユトレヒト在住の、ベルケンカンプさん(発音は
不明)から、メールを頂戴しました。
Dear Sir,
I found your recordings of the Stabat Mater by Pergolesi for recorders and singers, and I like it very much. I wonder if you could send me the score. I would like to preform it with my own group very much, and it sounds just great. I live in Holland, and I am a former teacher of the conservatoire of Utrecht, I'm now recently retired. For my own group I set at least 100 pieces of classical music, also a few of my own pieces, mostly for 4 recorders, but also for other numbers. I could let you have a list of my transcriptions if that would be of interest to you. I use Sibelius as my notation program, but could send you pdf's if wanted.
You must be a busy man, and I would really appreciate it if you could find time to communicate. I would make use of your score just for my own group, and will not make money of it. Indeed, I would be willing to pay for it,
Hoping for your response,
Heske Berkenkamp
ベルケンカンプさんは、ユトレヒトのコンセルヴァトワールで音楽理論を教えていらして退官された方で、私のペルゴレージのスターバト・マーテルの演奏をネットでお聴きになり、楽譜についてのお問合せでした。その件に関しましては、そして大抵の場合がそうなのですが、リコーダー・アンサンブル用の楽譜は作っていないことと、この曲の場合は無料楽譜サイトに掲載されている楽譜を用いて、簡単にリコーダー・カルテット(+ヴォイス2声)にアレンジできるであろうことをお伝えしました。
さて、私の関心はメールの後半の部分でした。殆どがリコーダー・カルテットのために作られたという楽譜です。クラシック音楽(ルネサンスやバロックを含む)が中心とはいえ、ベルケンカンプさんが作曲されたものもあるとのことです。早速興味がありますとお伝えしたところ、いくつか楽譜を送って下さいました。頂戴した楽譜は、全て音に換えてお礼の意をお伝えしました。
そういうわけで、まずはベルケンカンプさんの作曲された作品をご紹介します。
タイトルは、トリオソナタとだけ書かれています。曲想はほぼバロック音楽の様式と言って良いでしょう。転調の仕方やカデンツの作り方など、ともすればバロック時代の作品といってもわからないかも知れないと思いました。現代人がバロック調の曲を作曲すると、きっとどこかで聞いたことのあるような音楽になってしまうのは避けては通れないように思います。例えば第1楽章の出だしは、バロック・ホウダウン(これもオリジナルのバロック音楽ではないですね)に似ているように感じますけれど・・・。第2楽章のシチリアーナは、気持ちの良い作品です。
作曲者の指定テンポが書かれていましたが、1・3楽章はそれより速めに、2楽章は遅めに演奏しました。それが私が楽譜から得た感性だったからです。それと、作曲者の指定は、ソプラノ、アルト、テナーによるリコーダー三重奏でしたが、ベルケンカンプさんもその編成では何度もお聴きだろうと思いまして、私はオクターブ下げて演奏してみました。パソコンのサウンド環境では低音は厳しいかも知れませんね。(^^;
ということで、楽譜は、直接頂戴しました。
曲目
1. Allegro
2. Siciliano
3. Allegro
使用楽器 (A=440Hz)
テナー 全音 チェリー
バス ヤマハ メイプル
グレートバス キュング メイプル
Papalinの多重録音で、お聴き下さい。m(_ _)m
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
この記事へのコメント