◆IL DIVO◆ 【沖縄】 5. 天下無敵のゴーヤーマン (ガレッジセール)
≪毎日がコンサートの本番です≫

Piano Solo Library - Kokoro Iyasu Okinawa Muisic - Tenka Mutekino Goyaman / Garage Sale
URL : http://papalin.yas.mu/W265/#M001V05
◇公開日: 2013年4月27日
◇演奏時間: 2分34秒
◇録音年月: 2013年4月
上のアルファベットの曲目名をクリックして、
Papalinの音楽室でお聴き下さい。(視聴・試聴)
5曲目は、「天下無敵のゴーヤーマン」でした。楽譜の前書きを引用させて戴きます。
連続テレビ小説「ちゅらさん」で挿入歌的に用いられ、それが人気を集めて一人歩きし、「みんなのうた」でも放映されるようになりました。"ゴーヤーマン"とは、沖縄の特産物ゴーヤ(ニガウリ)をモデルにした、可愛らしいマスコット・キャラクターで、現在では実際に、ゴーヤーマンのキー・ホルダーや携帯電話のストラップなどが、全国の店頭で販売されています。
ゴーヤは、普通の民家の庭先にも生息しているくらい、沖縄ではごく有り触れた作物で、「ゴーヤは栄養が豊富でしかもおいしい、素晴らしい食材だ」という内容の歌詞は、ゴーヤを知らないヤマトンチュ(本土人)に興味を掻き立てるようです。
歌っているのは、沖縄出身のお笑いコンビ、ガレッジ・セール。
そうでしたか。ちゅらさんの挿入曲だったのですね。全然覚えていませんでした。ましてや「みんなのうた」はテレビがつけっ放しのときでもないと遭遇しないので、言わずもがなです。
お笑いコンビの歌ならば、楽しくはちゃめちゃに演奏しないといけませんね。ということで(?)、オクターブ上げて楽しい雰囲気を出してみたつもりです。曲集としては変化もあって正解だったかなと思いました。
歌のメロディ自体は「おどるポンポコリン」を彷彿させますね。前奏がいかにも沖縄。前走は元気のいいテンポで演奏してみましたが、後半や最後で登場する同じフレーズは、ちょっとテンポを落として、歳をとったゴーヤーマンの気持ちを表現してみました。歌詞がそんな風に書かれているということでは全くありません。「ちゅらさん」に登場したおばあちゃんの、シワが刻まれた笑顔が目に浮かんだだけです。
不思議です。そんな風に聴こえるのは私だけでしょうか。
歌詞を読んでいましたら、沖縄言葉がふんだんに登場するのですね。それらの翻訳もありましたので、ちょっと沖縄言葉のお勉強をご一緒に致しましょう。
ウチナーンチュ 沖縄人
ヌチグスイ 命薬(体にいい食べ物という意味)
チャンプルー 炒め物
ハイサイ こんにちは
チバリヨー 頑張れ
メンソーレ いらっしゃい
デイゴ 沖縄の県花
楽譜は、ドレミ楽譜出版のこちらを使用しました。絶版品です。 (^_^;)
使用楽器 (A=440Hz)
ソプラノ モーレンハウエル グラナディラ
アルト メック オリーヴ
テナー 全音 チェリー
メック ボックスウッド
バス ヤマハ メイプル
グレートバス キュング メイプル
コントラバス キュング メイプル
Papalinの多重録音で、お聴き下さい。m(_ _)m
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
この記事へのコメント