◆IL DIVO◆ 北御門文雄編 四重奏曲集3「ルネサンス舞曲」 ファーナビー作品

≪毎日がコンサートの本番です≫

画像
Recorder Quartets 3 Renaissance Dances edited by Kitamika Fumio - Giles Farnaby (1560-1640) / Courante (recorded in 2013)
URL : http://papalin.yas.mu/W207/#M022

 
  ◇公開日: 2013年4月15日
  ◇演奏時間: 1分45秒
  ◇録音年月: 2013年4月
    上のアルファベットの曲目名をクリックして、
    Papalinの音楽室でお聴き下さい。(視聴・試聴)




北御門文雄さんが編集されたリコーダー四重奏曲集から、
第3集の「ルネサンス舞曲」の演奏に再度取り組み中です。

ジャイルズ・ファーナビーも、バードと同じイギリスの作曲家
ですが、ヴァージナルの作品を多く残したようです。中でも「フィッツウィリアム・ヴァージナル・ブック」と題されたた曲集が特に有名なようです。ここにはいずれも小さな曲ですが、52曲が収められています。ここで演奏した"クーラント"がヴァージナルのための作品かどうかは知りません。

曲は、変奏曲の形を呈しています。しかも、しつこいほど同じテーマが繰り返されます。5年前の前回の演奏ではそうした点に着目し、様々な打楽器を駆使して変化をつけることに主眼を置きましたが、今回は素直に演奏してみました。ここ最近の演奏は、みなそうした傾向があります。



楽譜は、全音から出版されているこちらを使用しました。



曲目

  クーラント  Courante


使用楽器 (A=440Hz)

   テナー          全音             チェリー
   バス            ヤマハ           メイプル
   グレートバス      キュング           メイプル
   コントラバス       キュング           メイプル

   鐘             アジア製
   カスタネット       ヨーロッパ製




Papalinの多重録音で、お聴き下さい。m(_ _)m


「ルネサンス舞曲」の全曲を収めたCDは、こちらからお求め戴けます。





"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""



Papalinの一風変わった人生を応援して下さる方、
この写真(↓)をポチッと押して下さると嬉しいです。 m(__)m

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック