◆IL DIVO◆ 【沖縄】 8. 島唄 (THE BOOM)

≪毎日がコンサートの本番です≫

画像
Piano Solo Library - Shimauta / THE BOOM
URL : http://papalin.yas.mu/W265/#M001V08

 
  ◇公開日: 2013年5月2日
  ◇演奏時間: 5分9秒
  ◇録音年月: 2013年5月
    上のアルファベットの曲目名をクリックして、
    Papalinの音楽室でお聴き下さい。(視聴・試聴)





8曲目は、「島唄」でした。楽譜の前書きを引用させて戴きます。

宮沢和史率いる4人組のロック・バンド、THE BOOMが1992(平成4)年に発表した曲です。彼らは全員、関東地方の出身ですが、沖縄民謡に強い関心を示し、沖縄県内限定で琉球の言葉を歌詞に用いた「島唄(ウチナーグチ・ヴァージョン)」を発売。その直後に、一般的な標準語に改めたオリジナル・ヴァージョンが全国リリースされ、爆発的ヒットを出しました。

2002(平成14)年には、リメイク版「島唄 Shima Uta」もリリースされました。


ずっと沖縄出身の人が歌っているものと思い込んでいました。沖縄の音楽を魅力的なものとしているのは、音だけでなく、琉球独特の言葉にもあるような気がします。そして、出だしの部分でメロディが低音で流れているところは、ピアノの右手は女声コーラスを意識しているようですが、その声も「ラララ・・・」とか「ルルル・・・」ではなく、いわゆる"沖縄口(ウチナーグチ)"の音に聴こえませんか。そのあとに登場する今度は左手のシンプルな伴奏は三線(さんしん)の音に聴こえます。あいかわらず沖縄の真っ青な海の水泡の音も、伴奏の中に聴こえます。

不思議です。そんな風に聴こえるのは私だけでしょうか。



楽譜は、ドレミ楽譜出版のこちらを使用しました。絶版品です。 (^_^;)



使用楽器 (A=440Hz)

   ソプラノ          モーレンハウエル    グラナディラ
   アルト           メック            オリーヴ
   テナー          全音             チェリー
                  メック            ボックスウッド
   バス            ヤマハ           メイプル
   グレートバス       キュング          メイプル
   コントラバス       キュング          メイプル




Papalinの多重録音で、お聴き下さい。m(_ _)m



"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""



Papalinの一風変わった人生を応援して下さる方、
この写真(↓)をポチッと押して下さると嬉しいです。 m(__)m

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

たまき
2013年05月02日 10:29
こんな曲が聴けるなんて。。。。本当にありがとうございます。。。
Papalin
2013年05月03日 07:57
◆◆ こんな曲が聴けるなんて。。。。

たまきさん、ありがとうございます。
お好きな歌なのでしょうか。
レとラのない沖縄音階で作られた見事な歌ですよね。(^^♪
アルト笛
2013年05月04日 18:02
本当にいい歌だなぁと思います。
初めは宮沢さんがウチナーでないと沖縄のリスナーにわかったとき、ウチナーでない人間が沖縄音階を使って歌を作ることにずいぶんと反発があったそうですね。知らなければ分からなかったくらい、沖縄の人には自然に感じられる歌だったようです。沖縄民謡の「月ぬかいしゃ」も何とも言えずいい歌です。リコーダーで龍笛のように吹けたらかっこいいだろうなぁと思ったりします…って、これってリクエストさせてもらっていいでしょうか~♪
ジャンルは違いますが、やちむんの「ロード・トゥ・波の上」も切なくていい歌です(^-^)
Papalin
2013年05月07日 06:26
◆◆ 初めは・・・ずいぶんと反発があったそうですね。

アルト笛さん、ありがとうございます。
そうだったのですね。

私の場合の例えですが、地元の出身ではない人が、地元の方言を茶化すように真似されますと、気分のよいものではありません。この歌(というか、歌の背景)に関することを知った沖縄の方も、似たような嫌悪感とか危惧をされたのかも知れませんね。でも、歌そのものが"本物"だったということに説得力があってよかったです。

「月ぬかいしゃ」と「ロード・トゥ・波の上」は、この楽譜集には収められていませんでした。私は歌を知りませんが、何か楽譜はありますか?
アルト笛
2013年05月07日 08:22
Papalinさん、取り上げてくださってありがとうございます。
月ぬかいしゃの音源はいくつかあがっているようですが、知名定男さんは三線唄者として有名ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=LvPT9MmDBXM
楽譜は私の手元にあるのはこちらです。よかったら楽譜をお送りしましょうか?
http://www.gakufu.ne.jp/detail/view.php?id=48419
他にもあるかも知れないので、また探してみます(^-^)/

ロード・トゥ・波の上の楽譜は私も見つけられませんでしたけど、YouTubeで作者の奈須重樹さん(やちむん)が映っているのを見つけました。最初にバックに流れているのがその曲です。元々あったRoad To NAMINUI(←Naminoueが英語読みになったものみたいですね)を探しての番組のようになっています。かなりローカルな曲なんですが、何故か我が家にはやちむんのCDがいっぱいあって、毎日ほど流れているんです(^^;)
http://www.youtube.com/watch?v=gZxTbGnK-uA
Papalin
2013年05月07日 08:53
◆◆ よかったら楽譜をお送りしましょうか?

アルト笛さん、ありがとうございます。
楽譜をお借りできれば演奏させてもらいます。
得意の"ピアノ譜"ですね。(^^♪
(ピアノが得意という意味ではなく、ピアノ譜を使ってリコーダー・アンサンブルをするのが得意です。)

アルト笛さんは、本当に沖縄の歌がお好きなのですね。戴いたコメントの文章に力があります。(^^♪ 私の演奏がお気に召すと良いのですが・・・。

この記事へのトラックバック