◆IL DIVO◆ 斉藤恒芳 / 7つのタブロー ★8000曲記念★

≪毎日がコンサートの本番です≫

画像
Saito Tsuneyoshi (1965-) / 7 Tableaux (take2) (recorded in 2013)
URL : http://papalin.yas.mu/W255/#M052

 
  ◇公開日: 2013年5月3日
  ◇演奏時間: 7分
  ◇録音年月: 2013年5月
    上のアルファベットの曲目名をクリックして、
    Papalinの音楽室でお聴き下さい。(視聴・試聴)




斉藤恒芳さんと、去年のクリスマスの頃お会いした際に、私の演奏でCD発売させて戴くことをお話し、快諾戴きました。あれから4ヶ月が経ち、やっと実現の運びとなりました。

CD化するに当たっては、やっぱり以前の演奏では役不足。そこで今回、全曲を再録音しました。オリジナルの4フィート・バージョンに加えて、8フィート・バージョンも演奏ました。曲(タブロー)によっては、8フィートの方がしっくりくる曲もあります。

今回は"販売用"ということもあって全部を聴いて戴くことができず、申し訳ありません。
是非、CDでお楽しみ戴けたらと思います。

あ、そうそう、かなり怪しいですが、8000曲目は、こちらだったかも知れません。(^_^;)



楽譜は、手持ちのものを使用しました。リコーダーJPから発売されています。



曲目

  [4feet]  1. 薬草摘み   L'herborisation (Sicilienne Moderato)
  [4feet]  2. 槍試合   Le Tournoi (Moderato maestoso)
  [4feet]  3. 地下聖堂   La Crypte (Melancolia)
  [4feet]  4. 美貌王の肖像   Le portrait de Phippe IV le Bel (Largo e staccato)
  [4feet]  5. 驢馬の祭り   La fete de l'ane (Allegro con brio)
  [4feet]  6. ディアーヌ と カトリーヌ   Diane et Catherine (Adagio)
  [4feet]  7. 火蜥蜴 (サラマンドラ)   La Salamandre (Allegro con fuoco)

  [8feet]  1. 薬草摘み   L'herborisation (Sicilienne Moderato)
  [8feet]  2. 槍試合   Le Tournoi (Moderato maestoso)
  [8feet]  3. 地下聖堂   La Crypte (Melancolia)
  [8feet]  4. 美貌王の肖像   Le portrait de Phippe IV le Bel (Largo e staccato)
  [8feet]  5. 驢馬の祭り   La fete de l'ane (Allegro con brio)
  [8feet]  6. ディアーヌ と カトリーヌ   Diane et Catherine (Adagio)
  [8feet]  7. 火蜥蜴 (サラマンドラ)   La Salamandre (Allegro con fuoco)


使用楽器 (A=440Hz)

   ソプラノ          モーレンハウエル    グラナディラ
   アルト           メック            オリーヴ
   テナー          全音             チェリー
                 メック            ボックスウッド
   バス            ヤマハ           メイプル
   グレートバス       キュング          メイプル
   コントラバス       キュング          メイプル




Papalinの多重録音で、お聴き下さい。m(_ _)m


「4つのタブロー」と「7つのタブロー」を収めたCDは、こちらからお求め戴けます。





"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""



Papalinの一風変わった人生を応援して下さる方、
この写真(↓)をポチッと押して下さると嬉しいです。 m(__)m

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

ミール
2013年05月29日 19:32
地下聖堂の8フィートはなかなかいいですね
Papalin
2013年05月29日 19:33
◆◆ ミールさん、ありがとうございます。どれもいいですよ。今回はちょっと垢抜けた感じです。(#^.^#)
ミール
2013年05月30日 05:13
聴くのはどれも素敵なんですが、いざ、これをもし自分がやるなら、薬草摘みなんぞのGBのあの動きは果たして自分たちのテンポで技術的にどうよっとか考えてしまいました。だふん無理。
Papalin
2013年05月30日 05:13
◆◆ ミールさん、斉藤さんが「4タブは初級アンサンブルを意識して、7タブは中級アンサンブルのために作られた」と仰っていましたが、7つのタブローは結構歯ごたえありますね。私もリアルのコンサートでこのテンポで演奏するためにはかなりの合わせ練習が必要だと思います。ちなみに「ダンス・クロニクル」は上級向け。
ミール
2013年05月30日 15:53
ダンス・クロニクルはそのようですね、全く歯が立ちませんから
Papalin
2013年05月30日 15:53
◆◆ ミールさん、そんなことを仰らずに、是非!

この記事へのトラックバック