◆IL DIVO◆ 月刊ピアノ 若葉のころ/ビー・ジーズ

≪毎日がコンサート本番!≫

画像
Gekkan Piano by Yamaha Music Media Corp. / Pianistic Arrangement series (Rank 4) / First of May / Bee Gees [2013-05]
URL : http://papalin.yas.mu/W267/#M005

 
  ◇公開日: 2013年11月18日
  ◇演奏時間: 3分11秒
  ◇録音年月: 2013年11月
    上のアルファベットの曲目名をクリックして、
    Papalinの音楽室でお聴き下さい。




手頃な値段の、ヤマハ『月刊ピアノ』誌に掲載されるピアノ用の楽譜で
リコーダーを演奏しています。いろんなシリーズに嵌まってます。(^_^;)

2013年5月号「ピアニスティック・アレンジ」から、「若葉のころ」です。

3人兄弟からなるイギリスのグループ、ビー・ジーズが1969年に発表した作品です。澄んだ歌声で語りかけるように子供の頃の思い出を歌います。この曲はイギリス映画『小さな恋のメロディ』(1971年)の挿入歌や、Kinki Kids主演の日本のテレビドラマの主題歌として使われたほか、多くのアーティストにカバーされ、人々に愛される名曲になりました。

ビー・ジーズは、サタデー・ナイト・フィーバーでファルセットで歌うようになってから知りました。年上の姉(当たり前か)は、小さな恋のメロディのマーク・レスターに熱を上げていました。私はそのころ、奥村チヨの「恋の奴隷」や、弘田三枝子の「人形の家」、新谷のり子の「フランシーヌの場合」、ピーターの「夜と朝のあいだに」などを聴いて(観て)おりました。

さてこの曲ですが、曲名を直訳すると「メイデー」ですね。(^_^;)



楽譜はYAMAHAの『月刊ピアノ』を使いました。



使用楽器

   ソプラニーノ      キュング         ローズウッド
   ソプラノ         モーレンハウエル   グラナディラ
   アルト          メック           オリーヴ
   テナー          全音            チェリー
   バス           ヤマハ          メイプル
   グレートバス      キュング         メイプル
   コントラバス       キュング         メイプル



Papalinの多重録音で、お聴き下さい。m(_ _)m


"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""



Papalinの一風変わった人生を応援して下さる方、
この写真(↓)をポチッと押して下さると嬉しいです。 m(__)m

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

ichi
2013年11月20日 06:21
小さな声のメロディは、マークが劇中で口ずさんでいた歌で、当時乙女たちは、この鼻歌に、心をわしづかみにされたっけ?
人形の奴隷は、たしか、子供が欲しいけどできなかった夫婦が、妻の作った木の人形(赤ちゃん)に食べられてしまうという、チェコの民話を弘田美枝子が情念を込めて歌ってヒットしたっけ?はなたは~わたしに~ひのちを~はずけた~懐かしいです(笑)
冗談はさておき、この曲は知りませんでした。よく聞く小さな恋のメロディの主題歌~メロディ~フェア~~…メ~リゴラ~ンとかいう曲よりいいですね。キュンとします。
Papalin
2013年11月20日 07:13
◆◆ この曲は知りませんでした。

ichiさん、ありがとうございます。
「はなたは~わたしに~ひのちを~はずけた~」
全くその通りでしたね。

ビー・ジーズ兄弟、よく顔が似ているなと思ったら、下の2人は双子なんですね。この曲はリコーダーで演奏しても悪くないです。前奏が下手くそでしたけれど。それと意外に気に入っているのが「浪漫飛行」です。(*^_^*)
mari
2013年11月20日 17:15
お姉さまが聞いていらした曲、懐かしいです。
ichiさん、Papalinさん、もしかして私とあなたが逆とちゃいますか?
わたしは~はなたに~ひのちうぉ~はずけた~…
Papalin
2013年11月20日 17:30
◆◆ お姉さまが聞いていらした曲…

mariさん、ありがとうございます。
mariさんのお姉さんでしょうか。そして聴いていらしたのは「若葉のころ」ですよね。「人形の家」ぢゃないですよね。(^_^;)


> 私とあなたが逆とちゃいますか?

仰る通りです! 恐れ入りました。
弘田三枝子を画像検索して、その変遷に驚きました。(^_^;)

ちなみに、この地域では、「野沢菜」の漬物のことを「お葉漬け」と言います。子供の頃には、「ひのちう お~葉漬け た~…」と聞こえました。以上、空耳アワーでした。
yuri
2013年11月20日 23:52
お葉漬けは懐かしい響きですが、この曲は知りませんでした。
ググってきました・・・というとichiさんにからかわれると思いますがきっとichiさんの奥さまも知らないでしょうね。
youtubeで聴いたらおっしゃる通り、『ひのちう お~葉漬け た~』でニヤリしちゃいました。
Papalin
2013年11月21日 07:05
◆◆ この曲は知りませんでした。

yuriさん、ありがとうございます。
この曲とは、人形の家ですね。YouTubeで聴かれたとのこと、載っているのですね。私はあの頃に戻ってしまうといけないので、見ないことに致しましょう。

実はこの記事を読んだ家人が「弘田三枝子ってデビューした頃は、ぽちゃっとした別人だったよね?」と負ったことが、今回の弘田騒動のきっかけでした。私はぽちゃっとした彼女は知らず、最初から人形の家の彼女だったので、Google画像検索をしてみたのです。それは驚きましたよ。

彼女にしても、森進一にしても、M.ジャクソンにしても、きっと私たちが髪型を変えるような感覚で顔を変えちゃうのでしょうね。ある意味、すごいプロ根性なんだけど、私なんかが見ると、やり過ぎだよと感じてしまいます。

お葉漬け お葉漬け 
ichi
2013年11月22日 08:05
はなたとわたしが逆とちゃいますの。
そうでんな。
のりこに縁談がおますのや。
そんなことおますかいな。

最近おねいさままで、め以子に、いい人にされそうで、もっとキムラ緑子には頑張って意地悪して欲しいです。

若葉のころ、色々動画見ました。ビージーズより、おんなの人の歌にキュンとします。映画見たら泣くような気がする。
Papalin
2013年11月22日 09:04
◆◆ もっとキムラ緑子には頑張って意地悪して欲しい

ichiさん、ありがとうございます。
同感です! 意地悪な役どころは演ずる方も心苦しいとは思いますが、やるなら徹底的にやってほしいと思うのは私だけではなくて良かったですよ。

キムラ緑子ってどんな人だろうと思ってググってみました。私と同い年なんですね。旦那が主宰する劇団の女優だから、いつもいい役がもらえると言われるのが嫌いで離婚したとか。すごいプロ根性ですね。でも、劇団の解散にあたってまた結婚したとか。恐れ入りまました。

希子(のりこ)が、初めてと言っていいくらい、今朝は台詞がありました。ですので、ちょっとご機嫌な朝です。(^_^;)
 
あ、若葉のころのブログでしたっけ。危うく忘れるところでした。おんなの人の歌にキュンですか。おとこの人の笛もいいですよ。

この記事へのトラックバック