◆IL DIVO◆ ブルックナー / モテット Pange lingua WAB33

≪毎日がコンサート本番!≫

画像
Anton Bruckner (1824-1896) / Pange lingua WAB33
URL : http://papalin.yas.mu/W270/#M033

  ◇公開日: 2014年1月11日
  ◇演奏時間: 1分43秒/4分34秒
  ◇録音年月: 2014年1月
    上のアルファベットの曲目名をクリックして、
    Papalinの音楽室でお聴き下さい。




古い時代の教会旋法の一つであるフリギア旋法を使って作曲
している曲です。バッハもモーツァルトもベートーヴェンもブラー
ムスも、こうした古い旋法だったり、昔の音楽様式を使って作曲
した作品を残しています。作曲家にとっては、かつての様式で
曲を作るというのは、タイムリーな時代でのそれとは違ったプレッシャーもあったかも知れませんね。決して習作ではないと思います。



楽譜は手持ちのEdition Peters版を使いました。ChoralWikiにも、同曲の楽譜が掲載されています。



使用楽器

   ソプラニーノ      キュング         ローズウッド
   ソプラノ         モーレンハウエル   グラナディラ
   アルト          メック           オリーヴ
   テナー          全音            チェリー
   バス           ヤマハ          メイプル
   グレートバス      キュング         メイプル
   コントラバス       キュング         メイプル
   サブ・コントラバス   キュング         メイプル (+エフェクタ)



Papalinの多重録音で、お聴き下さい。m(_ _)m


"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""



Papalinの一風変わった人生を応援して下さる方、
この写真(↓)をポチッと押して下さると嬉しいです。 m(__)m

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック