◆IL DIVO◆ 月刊ピアノ 北の国から - 遥かなる大地より - <コードの時間>
≪毎日がコンサート本番!≫

Monthly Piano Magazine by YAMAHA / Study of the Music Chord series (Rank -) / Kitano Kunikara Harukanaru Daichiyori
URL : http://papalin.yas.mu/W269/#M008V05
◇公開日: 2014年3月9日
◇演奏時間: 31秒×2take
◇録音年月: 2014年3月
上のアルファベットの曲目名をクリックして、
Papalinの音楽室でお聴き下さい。
手頃な値段の、ヤマハ『月刊ピアノ』誌に掲載されるピアノ用の楽譜を参考に、独自にリコーダー・アンサンブル用にアレンジして演奏しています。
2014年2月号の「コードで弾いて、コードを知ろう! コードの時間」 シリーズ(2013年12月から連載開始)から、「北の国から - 遥かなる大地より -」を演奏しました。
30年以上前に初放送され、以来長く愛され続けているTVドラマ『北の国から』。この名作ドラマとともに今も多くの人々の心に残るのが、その美しいテーマ曲です。毎年この時期になるとどこかで耳にするメロディです。
teke1では、ピアノの左手で弾く3和音を、なるべく手の移動を少なくして、転回形を使って演奏しましょうという例で、take2ではそれを原曲の持つギターのイメージに沿うようにアルペジオで演奏する例です。
リコーダーのグループ・レッスンの際に、私は長和音の場合には3音が鍵ですとレッスンしますが、あるとき質問されました。「それって、伴奏の音に出てきた場合のことですよね。旋律の場合はいいんですよね?」 私の答は「旋律もです。」でした。目を丸くされていましたが、管楽器奏者の場合は(ヴァイオリンやヴィオールなどの弦楽器奏者もそうでしょうけれど)、常にこのことを考えながら演奏していると思います。
ということで、和音演奏のテストみたいで、ある意味恐い演奏作品です。
テナー・リコーダー1本(旋律)と、伴奏はバス・リコーダー3本で演奏しました。
楽譜はYAMAHAの『月刊ピアノ』を使いました。
使用楽器
ソプラニーノ キュング ローズウッド
ソプラノ モーレンハウエル グラナディラ
アルト メック オリーヴ
テナー 全音 チェリー
テナー メック ボックスウッド
バス ヤマハ メイプル
グレートバス キュング メイプル
コントラバス キュング メイプル
サブ・コントラバス キュング メイプル (+エフェクタ)
Papalinの多重録音で、お聴き下さい。m(_ _)m
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
この記事へのコメント