◆IL DIVO◆ パレストリーナ / 世俗作品(マドリガーレ)
[CD・楽譜 Studio-Papalin]

Giovanni Pierluigi da Palestrina (c1525-1594) / Secular works (Madrigale)
URL : http://papalin.yas.mu/W074/#M201
◇公開日: 2014年4月8日
◇演奏時間: 19分7秒
◇録音年月: 2014年4月
上のアルファベットの曲目名をクリックして、
Papalinの音楽室でお聴き下さい。
パレストリーナの世俗曲って珍しくないですか?
私にとっての彼の音楽のイメージは、時の権力者から
お墨付きを頂戴した、カトリックの模範的な音楽です。
でも、ちゃんと(?)世俗曲も書いていたのですね。
マドリガルだけで、140曲もあるというから驚きです。
いわゆるパレストリーナ様式で、順次進行と完璧なハーモニーで書かれたこれらの作品は、ルネサンス音楽の集大成といっても過言でないでしょう。ここでは、ChoralWikiに楽譜が掲載された9曲を演奏していますが、宗教的作品と変わりない美しさをもっています。
マドリガーレ 「ああ何というやつだ、私の眼は」
Madrigale "Ahi, che quest' occhi miei" [à3]
マドリガーレ 「ああ何というやつだ、私の眼は」
Madrigale "Ahi, che quest' occhi miei" [à4] (Arranged)
マドリガーレ 「テブロ川のほとりに」
Madrigale "Alla riva del Tebro" [à4]
マドリガーレ 「うるわし絵すがた」
Madrigale "Da così dotta man" [à3]
マドリガーレ 「うるわしい花」
Madrigale "I vaghi fiori" [à4]
マドリガーレ 「暁のそよ風」
Madrigale "Là ver l'aurora" [à4]
マドリガーレ 「私の心は死んだと同じ」
Madrigale "Mori quas' il mio core" [à4]
マドリガーレ 「私の胸の中に恋の火を灯した」
Madrigale "Pose un gran foco nel mio petto amore" [à4]
マドリガーレ 「今にわかる」
Madrigale "Vedrassi prima" [à4]
マドリガーレ 「春は丘を彩り」
Madrigale "Vestiva i colli e le campagne" [à5]
楽譜はChoralWikiから借用しました。
使用楽器
ソプラニーノ キュング ローズウッド
ソプラノ モーレンハウエル グラナディラ
アルト メック オリーヴ
テナー 全音 チェリー
テナー メック ボックスウッド
バス ヤマハ メイプル
グレートバス キュング メイプル
コントラバス キュング メイプル
サブ・コントラバス キュング メイプル (+エフェクタ)
Papalinの多重録音で、お聴き下さい。m(_ _)m
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
この記事へのコメント