◆IL DIVO◆ バルトーク / 子供のために 第1巻 No.31-42

≪毎日がコンサート本番!≫

画像
Béla Bartók (1881-1945) / For Children Sz.42, Original Version Book 1 (Based on Hungarian Folksongs) [1909]
URL : http://papalin.yas.mu/W266/#M001V31

 
  ◇公開日: 2014年11月22日
  ◇演奏時間: 37分30秒(トータル)
  ◇録音年月: 2014年11月
    上のアルファベットの曲目名をクリックして、
    Papalinの音楽室でお聴き下さい。




「子供のために」第1巻の初版から、演奏しています。
今日は第31曲から第42曲(終曲)まで演奏しました。

バルトーク自身がつけたタイトルかどうかは不明です
が、この英語のタイトルと曲想が段々と想像つくように
なってきました。やっぱりキーワードは「誰がその光景
を見ているか」のような気がします。

第38曲だけ、速度記号がありませんでした。ですので、曲名が頼りです。第32曲の「婚礼の昼と夜」はそのまんまの曲で、逆に驚いてしまいました。第42曲の「豚飼いの踊り」は懐かしいですね。リコーダー・アンサンブルように編曲された楽譜で以前演奏したことがあります。今回は実音で演奏してみたのですが、コントラバス・リコーダーを3本同時に鳴らすと、低いところでボーボー言っていて、ピアノのようなクリアな音にはなりません。リバーヴを見直した方が良さそうです。第40曲の「農民の祈り」は風刺が効いているタイトルだと感じました。

それにしても、リコーダー・アンサンブルで十分楽しめる曲集だと思います。第1巻も第2巻も。


リコーダーでは、曲によって4重奏から8重奏の範囲での演奏となりました。
原音通りに演奏しているもの、全体をオクターブ上げて演奏したものが混在しています。


楽譜は、IMSLP掲載のものを使っています。


  31. アレグロ・スケルザンド「ママを思い出すの」 Allegro Scherzando "I Remember Mama"
  32. アレグロ・イロニコ「婚礼の昼と夜」       Allegro ironico "Wedding Day and Night"
  33. アンダンテ「愛を育む道を照らして」       Andante sostenuto "Light the Way to My Love"
  34. アンダンテ「おやすみのキス」          Andante "Evening Kiss"
  35. アレグロ・ノン・トロッポ「古くからのメイド」   Allegro non troppo "Old Maid"
  36. アレグレット「お休みは私の恋人」        Allegretto "Absent is My Sweetheart"
  37. ヴィヴァーチェ「ブダペストの可愛い少女」   Poco vivace "The Lovely Girls of Budapest"
  38. 「上機嫌で」                     "In a Good Mood"
  39. アレグロ「虫の結婚式」              Allegro "Insect Wedding"
  40. モルト・ヴィヴァーチェ「農民の祈り」      Molto vivace "Peasant Prayer"
  41. アレグロ・モデラート「駆け落ちしよう!」    Allegro moderato "Let's Elope!"
  42. アレグロ・ヴィヴァーチェ「豚飼いの踊り」   Allegro vivace "The Swineherd's Dance"


使用楽器 (A=440Hz)

   ソプラニーノ      キュング         ローズウッド
   ソプラノ         モーレンハウエル   グラナディラ
   アルト          メック           オリーヴ
   テナー          全音            チェリー
   テナー          メック           ボックスウッド
   バス           ヤマハ          メイプル
   グレートバス      キュング         メイプル
   コントラバス       キュング         メイプル
   サブ・グレートバス   キュング         メイプル (+エフェクタ)
   サブ・コントラバス   キュング         メイプル (+エフェクタ)



Papalinの多重録音で、お聴き下さい。m(_ _)m


"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""



Papalinの一風変わった人生を応援して下さる方、
この写真(↓)をポチッと押して下さると嬉しいです。 m(__)m

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック