◆IL DIVO◆ 15世紀 イギリスのキャロル集
[CD・楽譜 Studio-Papalin]

English Carols of the 15th Century from a MS. roll in the Library of Trinity College.
URL : http://papalin.yas.mu/W280/
◇公開日: 2015年3月17日
◇演奏時間: 14分25秒
◇録音年月: 2015年3月
上のURLをクリックして、
Papalinの音楽室にてお聴き下さい。
15世紀イギリスのキャロル集です。
使用したのは、Fuller Maitland と John Alexander によって、1891年に出版された楽譜で、
2声のキャロルを4声にアレンジしたものです。
各曲名の後に書いてある Mode Xとは、教会旋法のことです。曲集に登場する旋法は4つでした。
Mode 1 ドリア旋法
Mode 6 ヒポリディア旋法
Mode 8 ヒポミクソリディア旋法
Mode 13 イオニア旋法
16世紀に教会旋法が体系化された際に、現代の長調に相当する旋法としてイオニア旋法が定義されたわけですが、2声で書かれた原曲には長3和音は登場しません。編曲者によって加えられたパートに長3和音が登場するのですが、ちょっとした違和感を覚えます。15世紀という時代からすると、決しておかしなことではないのですが、不思議なもので、”ハ長調”ではなく、”Mode13”と書かれますと、反射的に完全4度、完全5度の世界のような気がしてしまいます。(^_^;)
楽譜は、IMSLPから借用しました。
使用楽器
ソプラニーノ キュング ローズウッド
ソプラノ モーレンハウエル グラナディラ
アルト モーレンハウエル オリーヴ
テナー 全音 チェリー
バス ヤマハ メイプル
グレートバス キュング メイプル
コントラバス キュング メイプル
サブ・コントラバス キュング メイプル (+エフェクタ)
Papalinの多重録音で、お聴き下さい。m(_ _)m
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
この記事へのコメント