◆IL DIVO◆ スヴェンセン / ロマンス Op.26
スタジオ・パパリン [CD・楽譜] [武藤哲也 リコーダー&オカリナ教室]

Johan S. Svendsen (1840-1911, Norway) / Romance Op.26
URL : http://papalin.yas.mu/W208/#M026
◇公開日: 2015年10月21日
◇演奏時間: 7分43秒
◇録音年月: 2015年10月
上のアルファベットの曲目名をクリックして、
Papalinの音楽室でお聴き下さい。
スヴェンセンは、スウェーデン統治下のノルウェー
生まれの作曲家で、生涯の殆どをデンマークのコペンハーゲンで過ごしたようです。
Wikipediaでは、「最も有名な作品は、ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンスである。」
ということなので、演奏してみないといけません。
あぁ、北欧の香りがプンプンします。グリーグが好きな私としては、二重丸の楽曲です。
楽譜はIMSLPからお借りしました。
使用楽器
ソプラニーノ キュング ローズウッド
ソプラノ モーレンハウエル グラナディラ
アルト モーレンハウエル オリーヴ
テナー 全音 チェリー
テナー メック ボックスウッド
バス ヤマハ メイプル
グレートバス キュング メイプル
コントラバス キュング メイプル
サブ・コントラバス キュング メイプル (+エフェクタ)
Papalinの多重録音で、お聴き下さい。m(_ _)m
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
この記事へのコメント
keikoさん、ありがとうございます。
こちらは、ヴァイオリン独奏でして、バックはフル・オーケストラで演奏される曲です。フルオケの全パートを多重録音する元気がありませんでしたので、ピアノ伴奏譜でそのまま演奏してみました。
一つ前に演奏した民謡に基づく曲も素敵な曲でしたが、実はこの「ロマンス」にしびれ、彼が作曲した他の曲も演奏してみたいという気持ちになりました。ロマン派的な音楽はリコーダーが大の苦手とするジャンルですが、ほとんどそう感じさせないくらいの演奏になったと思います。
透明感、幻想的、素朴さ、どれもその通りだと思います。幻想的という言葉に包括されているかも知れませんが、浪漫的という語を加えてもいいかもしれません。
7月のデンマークを訪れたことがあります。夜10時半くらいまで、外が明るいのです。夕食をとってから、ゴルフに出掛けて、楽々1ラウンドできました。夜、床につけなくて苦心した覚えがあります。逆に、冬の北欧は一日中暗いのでしょうね。朝があって昼がなくて夕になって、そして長い夜。厳しいでしょう。だからこそ、夏の日差しに対する喜びも多いのでしょうね。