◆IL DIVO◆ 行け行け飛雄馬 (1968)
スタジオ・パパリン [CD・楽譜] [武藤哲也 リコーダー&オカリナ教室]

TV Animation Music (1963-1985) / Go, Go, Hiuma! (1968)
URL : http://papalin.yas.mu/W313/#M068
◇公開日: 2016年04月06日
◇演奏時間: 2分58秒
◇録音年月: 2016年04月
上のアルファベットの曲目名をクリックして、
Papalinの音楽室でお聴き下さい。
1968年にTV放映が始まった番組です。
リズムの使い方に特徴のある曲でした。
飛雄馬は、"ひゅうま"と発音していましたが、字は"ひゆぅま"
でした。ま、リエゾンしているということでしょうか。
楽譜は、こちらを使用しています。
使用楽器
ソプラニーノ キュング ローズウッド
ソプラノ モーレンハウエル グラナディラ
アルト モーレンハウエル オリーヴ
アルト メック オリーヴ
テナー 全音 チェリー
テナー メック ボックスウッド
バス ヤマハ メイプル
グレートバス キュング メイプル
コントラバス キュング メイプル
サブ・コントラバス キュング メイプル (+エフェクタ)
Papalinの多重録音で、お聴き下さい。m(_ _)m
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
この記事へのコメント
♪お、も、い~いこんだ~ら、しれんのみち~を~
大学の頃、ピアのはみだしを読むのが好きで、そこにある日、この歌の歌詞を思い違いしている人の記事が載りました。
その人は「思い込んだら・・」を「重いコンダーラ」と思っていて、背景の画像に飛雄馬がグラウンドで汗流しながらローラーをかけている場面が流れるのですが、あのグラウンドならしのローラーを「コンダーラ」という機材かと思っていたそうなんです。若い私は爆笑してしまいました。
keikoさん、ありがとうございます。
沢山お聴きいただいたようで、重ねてお礼を申します。
そしてコメントを戴けますことも嬉しいです。
空耳ってありますよね。私もしょっちゅうありましたよ。ピアのはみだし、懐かしいですね。東京に出て、ピアという雑誌を知って、感動したことを思い出しました。なかなかイケてる雑誌でした。
コンダーラ、爆笑ですよね。)^o^(