◆IL DIVO◆ サウンド・オブ・ミュージック / 前奏(4曲)

 
スタジオ・パパリン [CD・楽譜]  [武藤哲也 リコーダー&オカリナ教室]

画像
Richrd Rodgers (1902-1979) & Oscar Hammerstein II (1895-1960) / The Sound of Music, 1. Preludium a) Psalm 109 "Dixit Dominus", b) Morning Hymn, c) Angelus Bells, d) Alleluia
URL : http://papalin.yas.mu/W604/#M003

  ◇公開日: 2016年9月10日
  ◇演奏時間: 4分9秒
  ◇録音年月: 2016年9月
    上のURLをクリックして、
    Papalinの音楽室にてお聴き下さい。




久しぶりに演奏できる時間が取れました。
さて、何を演奏しましょうか? お、歌うというチョイスもありますね。

ということで、サウンド・オブ・ミュージックに取りかかりました。
結構な曲数があります。全部できるか、全部やるのか? 未定です。(^_^;)

1曲目は”Preludium”として、4つの曲(?)から成っています。
映画では女子修道院ですけれど、ここでは男子修道院です、悪しからずご了承ください。


  a) 詠唱              Preludium  a) Psalm 109 "Dixit Dominus"
  b) 朝の讃美歌          Preludium  b) Morning Hymn
  c) 祈りの時刻を告げる鐘   Preludium  c) Angelus Bells
  d) アレルヤ唱          Preludium  d) Alleluia


楽譜は、手持ちのものを使用しました。



使用楽器
   ソプラニーノ      キュング         ローズウッド
   ソプラノ         モーレンハウエル   グラナディラ
   アルト          ヤマハ          エボニー
   テナー          全音            チェリー
   テナー          メック           ボックスウッド
   バス           ヤマハ          メイプル
   バス           ヤマハ          ABS樹脂
   グレートバス      キュング         メイプル
   コントラバス       キュング         メイプル
   サブ・コントラバス   キュング         メイプル (+エフェクタ)



Papalinの多重録音で、お聴き下さい。m(_ _)m


"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""



Papalinの人生を応援して下さる方、この写真(↓)をポチッと押して下さると嬉しいです。

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

ichi
2016年09月12日 19:47
サウンドオブミュージックのはじまりはこんな曲も使っていたんですね。
この鐘は例の武藤家のものではないですか?
Papalin
2016年09月12日 20:04
◆◆ サウンドオブミュージックのはじまり…

ichiさん、ありがとうございます。
有名な "The hills are alive with the sound of music" で始まるテーマソングは、この後に登場したんですね。この映画が流行った頃、ichiさんと同じように、歳の離れた(?)姉が、この映画に夢中でした。女子修道院で歌われる、これら一連の歌が凄いのだと、私の姉は、珍しく私に熱く語っていたのを覚えています。55歳になった私は、今になって、同じように思います。

鐘は、あり合せの持ち合わせのものを使いました。
一応、再婚旅行の時に、福岡で買った東南アジアの鐘です。(*^_^*)
ichi
2016年09月13日 12:51
姉の影響は、うちも同じで想像ができます。
私は一瞬、宗派の違う鐘の響き?と思ってコメントしてしまいました。失礼しました。

音楽と関係ありませんが、昔、洋鐘を聞き比べしたことがありました。輸入物の文字通りヨーロッパの鐘と日本製の洋鐘(形が)では、音色は好きずきですが、ヨーロッパの鐘は爽やかな乾いた感じがするのに対し、日本の鐘は、梵鐘のようになんとなく湿った、魂に語りかけてくるような感じがしました。気候・風土が関係しているんでしょうかね。先入観も多少はあったと思いますが。
2016年09月13日 13:14
◆◆ 宗派の違う鐘の響き?

ichiさん、ありがとうございます。
その通り、というか、たしかネパールの鐘だったと思います。色んな絵が描かれています。仏教でしょうか。

洋の東西で鐘の音が異なる…興味深いですね。材料となる金属の成分も違うのかもしれませんね。いずれにしても、本当は大聖堂や、修道院そのもので響くような鐘の音が欲しかったのです。私の性格からして、リアルの演奏にはこだわりますので、手持ちの鐘と相成りました。(*^_^*)

まさにこんな感じの鐘です。 ⇒
ichi
2016年10月25日 12:16
鐘の音を変えましたか?面倒なことを言うつもりは無かったのです。
申し訳ありません。
Papalin
2016年10月25日 15:58
◆◆ 鐘の音を変えましたか?

ichiさん、ありがとうございます。
はい、変えました。
『そういえば、ボイスチェンジャの機能があったな。やってみるか。』という思いつきでした。全く重厚とは程遠い音に加工されましたが、前のよりはまだましかなと。(^_^;)

この記事へのトラックバック