◇IL DIVO◇ Papalinが選んだ 2017 ベスト10
スタジオ・パパリン [CD・楽譜] [武藤哲也 リコーダー&オカリナ教室]

Papalinが選んだ、2017年演奏作品のベスト10です。
今回の選考基準は一年前の基準と同じ、
① 「演奏した時のことをよく覚えている」
② 「自分でもよく聴いた」
この二つです。
ということで、全10作品を順不同でご紹介します。
(1) イケホウト編 / 亡き王女のためのパヴァーヌ (ラヴェル)
原曲に忠実であるものの、所々の大胆なアレンジが魅力です。
https://papalin.seesaa.net/article/201701article_7.html
(2) 西部哲哉 / リコーダー四重奏のための ディヴェルティメント 第1番
リコーダーのために書かれた最新作として楽しめました。
https://papalin.seesaa.net/article/201701article_3.html
(3) モンペリエ写本から
13世紀フランスに時を駆けることができました。
https://papalin.seesaa.net/article/201701article_4.html
(4) 『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』
やっぱり第一作の音楽が好きですけれど、これもまぁ。。。
https://papalin.seesaa.net/article/201701article_9.html
(5) 日立の樹 (JAZZアレンジ)
月刊ピアノのプチJAZZシリーズ、12曲の中ではこれがお洒落かな。
https://papalin.seesaa.net/article/201703article_18.html
(6) 第19番.SUNRISE (朝岡さやかのピアノソラ・エチュード)
月刊ピアノの注目シリーズ。ピアノ弾きだけに楽しませるわけには行きません。
https://papalin.seesaa.net/article/201712article_15.html
(7) エルヴィー / ソフト・ヴォランタリー
オルガンでの演奏を実際に聴いて知った作曲家とその作品でした。
https://papalin.seesaa.net/article/201704article_8.html
(8) ゲレーロ / 讃美歌集から
興味のある作曲家の作品をシリーズで演奏しました。
https://papalin.seesaa.net/article/201704article_10.html
(9) 平野真奈 / リコーダー四重奏のための4つの小舞曲
若い作曲家の作品。第3曲が特に好きです。
https://papalin.seesaa.net/article/201706article_3.html
(10) ブリテン / アルプス組曲
高校生の頃に出会って演奏した組曲。記憶と新鮮な印象。
https://papalin.seesaa.net/article/201711article_16.html
過去のベスト選集は、こちらでご覧いただけます。
2017年は、あまり演奏する時間が取れませんでした。
2018年も、状況はあまり変わらないかもしれませんが、ぼちぼちと。どうぞ宜しく!

"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
この記事へのコメント
タイトル覚えている曲がちらほら。
聴かせて頂いた曲がPapalinさんの年間ベストに選ばれるのは嬉しいです♪
今年もちょこちょこ聴きに伺わせてください。
keikoさん、ありがとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。m(__)m