【沖縄】 29. 沖縄民謡メドレー (沖縄民謡)
スタジオ・パパリン [CD・楽譜] [武藤哲也 リコーダー&オカリナ教室]

Kokoro Iyasu Okinawa Muisic / arranged by Matsuyama Yushi / Okinawa Minyo Medley / Okinawa Folk Song
URL : http://papalin.yas.mu/W265/#M001V29
◇公開日: 2018年8月22日
◇演奏時間: 4分40秒
◇録音年月: 2018年8月
上のアルファベットの曲目名をクリックして、
Papalinの音楽室でお聴き下さい。
安里屋ユンタ(あさとやユンタ): ”ユンタ”というのは、ユイウタ(結い歌)で、”ユイ”は、お互いに助け合って労働不足を補うことを言い、農民たちが口々に歌い伝えた古い歌を指していますが、沖縄民謡の代表曲で、沖縄本島や八重山諸島で広く歌い継がれていました。
西武門節(にshんじょうぶし): 沖縄には、戦前「尾類」(じゅり)と呼ばれる遊女達がいて、愛人との離別の情を歌った内容となっています。1963(昭和38)年当時、レコード会社数社の競作となる流行を見せました。
鳩間節(はとぅまぶし): 鳩間島の住人、仲底真那(なこうずくまな)という人が歌いだしたと伝えられていますが、寒村の荒地を開拓し、苦心惨憺の末、ようやく稲や粟も生産でいるまでになった、その当時の喜びを歌った素朴な名曲です。
全曲演奏しました。楽しませてもらいました。(#^.^#)
楽譜は、こちらをベースにしてアレンジ演奏しています。
使用楽器
ソプラニーノ キュング ローズウッド
ソプラノ モーレンハウエル オリーヴ
アルト 鈴木 ボックスウッド
テナー 竹山 メイプル
バス ヤマハ メイプル
グレートバス キュング メイプル
コントラバス キュング メイプル
サブ・コントラバス キュング メイプル (+エフェクタ)
Papalinの多重録音で、お聴き下さい。m(_ _)m
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
この記事へのコメント