月刊ピアノ たなばたさま <音楽理論>
スタジオ・パパリン [CD・楽譜] [武藤哲也 リコーダー&オカリナ教室]

Monthly Piano Magazine 2019 by YAMAHA / Music Theory Lesson series (Rank -) / Star Festival
URL : http://papalin.yas.mu/W297/#M004V07
◇公開日: 2019年6月21日
◇演奏時間: 37秒
◇録音年月: 2019年6月
上のアルファベットの曲目名をクリックして、
Papalinの音楽室でお聴き下さい。
手頃な値段の、ヤマハ『月刊ピアノ』誌に掲載されるピアノ用の楽譜を参考に、独自にリコーダー・アンサンブル用にアレンジして演奏しています。
2019年7月号の「目からも耳からもウロコ! ずっしーの 即わかり音楽理論教室シリーズ」から、「たなばたさま(アンニュイなカッコよさを演出する”ブルーノート”)」を演奏しました。
ブルーノートは100年以上前に生まれたブルースという音楽由来のものですが、その影響は現代に至ってもジャズ、ロック、ポップスなどさまざまな音楽ジャンルで生きています。今回はそんなブルーノートの特徴を童謡「たなばたさま」のアレンジで見て行きましょう!
ブルーノートというのは、音階上のある音のことを指す言葉です。それが、ハ長調で言うと、ミ、ソ、シをそれぞれ♭させた(半音下げた)3つの音。これらを含めて作った音階を”ブルーノートスケール”なんて言ったりします。
ブルーノートは短調の音階に似ているんだけど、短調ではないってところがミソでシね! というようにミソシを半音下げると覚えると良いかもしれません。(^_^;)
ずっしーさん、こちらでご自身による演奏も公開されていました。
楽譜はYAMAHAの『月刊ピアノ』をベースにしてアレンジ演奏しています。
使用楽器
ソプラニーノ キュング ローズウッド
ソプラノ モーレンハウエル オリーヴ
アルト 鈴木 ボックスウッド
テナー 竹山 メイプル
バス ヤマハ メイプル
グレートバス キュング メイプル
コントラバス キュング メイプル
サブ・コントラバス キュング メイプル (+エフェクタ)
Papalinの多重録音で、お聴き下さい。m(_ _)m
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
この記事へのコメント