月刊ピアノ 夕焼け小焼け <音楽理論>
スタジオ・パパリン [CD・楽譜] [武藤哲也 リコーダー&オカリナ教室]

Monthly Piano Magazine 2019 by YAMAHA / Music Theory Lesson series (Rank -) / Evening Sunset
URL : http://papalin.yas.mu/W297/#M004V09
◇公開日: 2019年8月27日
◇演奏時間: 46秒
◇録音年月: 2019年8月
上のアルファベットの曲目名をクリックして、
Papalinの音楽室でお聴き下さい。
手頃な値段の、ヤマハ『月刊ピアノ』誌に掲載されるピアノ用の楽譜を参考に、独自にリコーダー・アンサンブル用にアレンジして演奏しています。
2019年8月号の「目からも耳からもウロコ! ずっしーの 即わかり音楽理論教室シリーズ」から、「夕焼け小焼け(テンションコード、緊張?,その名を持つコードとは?)」を演奏しました。
テンションというのは”緊張”を意味する言葉で、音楽においてはちょっとしたスパイス、隠し味の様な効果がある音です。前会の8月号で紹介した四和音のコード、その先にある五和音以上がテンションが登場する”テンションコード”の世界です。
ジャズには欠かせないコードですね。
ずっしーさん、こちらでご自身による演奏も公開されているようです。
楽譜はYAMAHAの『月刊ピアノ』をベースにしてアレンジ演奏しています。
使用楽器
ソプラニーノ キュング ローズウッド
ソプラノ モーレンハウエル オリーヴ
アルト 鈴木 ボックスウッド
テナー 竹山 メイプル
バス ヤマハ メイプル
グレートバス キュング メイプル
コントラバス キュング メイプル
サブ・コントラバス キュング メイプル (+エフェクタ)
Papalinの多重録音で、お聴き下さい。m(_ _)m
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
この記事へのコメント