月刊ピアノ ジングルベル <音楽理論>
スタジオ・パパリン [CD・楽譜] [武藤哲也 リコーダー&オカリナ教室]

Monthly Piano Magazine 2019 by YAMAHA / Music Theory Lesson series (Rank -) / Jingle Bells
URL : http://papalin.yas.mu/W297/#M004V12
◇公開日: 2019年11月22日
◇演奏時間: 1分15秒
◇録音年月: 2019年11月
上のアルファベットの曲目名をクリックして、
Papalinの音楽室でお聴き下さい。
手頃な値段の、ヤマハ『月刊ピアノ』誌に掲載されるピアノ用の楽譜を参考に、独自にリコーダー・アンサンブル用にアレンジして演奏しています。
2019年12月号の「目からも耳からもウロコ! ずっしーの 即わかり音楽理論教室シリーズ」から、「ジングルベル(コード進行に隠れた魅惑のライン "クリシェ")」を演奏しました。
”クリシェ”とはもともとフランス語で”常套句、決まり文句”といったような意味の言葉です。音楽の世界では転じて、コードに関するとあるひとつの用法のことを意味します。さてさていったいどんなテクニックなのでしょう? その名の通り、決まり文句というだけあって、何度も使いたくなる美しい響きがそこにはあるのです。”クリシェ”は、同じコードが続くときに、コードの中にある1音だけを半音または全音ずつ動かす手法のことです。
はい、こうしたコード進行はよく出てきますね。(*^_^*)
ずっしーさん、こちらでご自身による演奏も公開されているようです。
楽譜はYAMAHAの『月刊ピアノ』をベースにしてアレンジ演奏しています。
使用楽器
ソプラニーノ キュング ローズウッド
ソプラノ モーレンハウエル オリーヴ
アルト ヤマハ エボニー
テナー 竹山 メイプル
バス ヤマハ メイプル
グレートバス キュング メイプル
コントラバス キュング メイプル
サブ・コントラバス キュング メイプル (+エフェクタ)
Papalinの多重録音で、お聴き下さい。m(_ _)m
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
この記事へのコメント